上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
更新してませんごめんなさい
マリンを乗っていてカーブをまがっていると微妙にリアからガタガタと・・・
降りてみてホイルを触ってみたらハブががたきてました。
これが玉押しをしなきゃいけないってことかぁと思いながらも怖々ハブの玉押し+グリスアップしました
ちなみに今回はメンテ講座ではありません。
あくまで故障を直してということで^^;;
早速作業開始

写真少なめです。すいません
ロックナット、ワッシャー、玉押しをはずして中のハブシャフト(軸)が出てきました。

ベアリングがこぼれ落ちないように慎重にハブシャフトを抜いて見たら汚いグリスとともにベアリングが

ベアリングをラジオペンチで取り除きパーツクリーナーで洗浄したところが↓です。
ちなみにフィルムケースに入ってます

フリーホイールというのですがスプロケットをはずすと出てくる部分も取ってしまい、ハブの中まで洗浄

ここからは手がグリースだらけになったので写真がありません。すいません。
そして最後の試練が玉押しの調整。
むずかしぃ?
なんとかできたのですが、ん?チョットガタある??これは無い・・・でいいよね?てなかんじでとりあえずできました。
?オマケ?
この前『さくらのつぼみ』で紹介した、恵那峡の枝垂桜です
咲きました。
夜に行くとライトアップされてきれいです。
夜9時50分ごろに行ったのですがライトアップ消灯が10時みたいで写真を撮ってこの周りを一周しようとしたら電気をブチっと切られて花見終了。あっけないぜぃ


マリンを乗っていてカーブをまがっていると微妙にリアからガタガタと・・・
降りてみてホイルを触ってみたらハブががたきてました。
これが玉押しをしなきゃいけないってことかぁと思いながらも怖々ハブの玉押し+グリスアップしました
ちなみに今回はメンテ講座ではありません。
あくまで故障を直してということで^^;;
早速作業開始

写真少なめです。すいません
ロックナット、ワッシャー、玉押しをはずして中のハブシャフト(軸)が出てきました。

ベアリングがこぼれ落ちないように慎重にハブシャフトを抜いて見たら汚いグリスとともにベアリングが

ベアリングをラジオペンチで取り除きパーツクリーナーで洗浄したところが↓です。
ちなみにフィルムケースに入ってます

フリーホイールというのですがスプロケットをはずすと出てくる部分も取ってしまい、ハブの中まで洗浄

ここからは手がグリースだらけになったので写真がありません。すいません。
そして最後の試練が玉押しの調整。
むずかしぃ?
なんとかできたのですが、ん?チョットガタある??これは無い・・・でいいよね?てなかんじでとりあえずできました。
?オマケ?
この前『さくらのつぼみ』で紹介した、恵那峡の枝垂桜です
咲きました。
夜に行くとライトアップされてきれいです。
夜9時50分ごろに行ったのですがライトアップ消灯が10時みたいで写真を撮ってこの周りを一周しようとしたら電気をブチっと切られて花見終了。あっけないぜぃ


スポンサーサイト
トラックバックURL
http://chariderksuke.blog63.fc2.com/tb.php/189-10193ba0
トラックバック
コメント
玉当たりはガタがあってはNG。
指でまわしてスムーズに回るのもダメ。
必ずゴロ側に合わせます。
ベアリングに体重がかかるとボールが変形してガタが出るからです。
ガタが出るとパーツ同士カチカチぶつかりボールレースにキズが入り、そのキズは次第に深くなっていき虫食いと言う状態になります。
そしてある日突然ボールがつぶれるか玉押しが割れるかしてハブがロック!!
さぁそこで問題です。
この時ワンではなく玉押しが損傷しますが何故でしょうか?
指でまわしてスムーズに回るのもダメ。
必ずゴロ側に合わせます。
ベアリングに体重がかかるとボールが変形してガタが出るからです。
ガタが出るとパーツ同士カチカチぶつかりボールレースにキズが入り、そのキズは次第に深くなっていき虫食いと言う状態になります。
そしてある日突然ボールがつぶれるか玉押しが割れるかしてハブがロック!!
さぁそこで問題です。
この時ワンではなく玉押しが損傷しますが何故でしょうか?
木林 | 2007.04.11 02:09 | 編集
ありがとうございます
所でゴロ側ってなんですか?
解答
玉押しよりベアリングの方が円が小さいからですか?
所でゴロ側ってなんですか?
解答
玉押しよりベアリングの方が円が小さいからですか?
Kスケ | 2007.04.11 08:17 | 編集
ゴロというのはその名の通り指で回してゴロゴロという感触がある状態です。
少しでも抵抗を減らしたい気持ちはわからなくはないですがホィール外周を持って回してみて抵抗が感じられることは、まずないと思われます。
ましてや足で踏んで居る状態ではベアリングで発生する抵抗は無視できる範囲でしょう。
Kスケ君の回答は正解その一です。
ハブに限って言えばもう一つの理由があります。
ヒントまわるのはどっち?
少しでも抵抗を減らしたい気持ちはわからなくはないですがホィール外周を持って回してみて抵抗が感じられることは、まずないと思われます。
ましてや足で踏んで居る状態ではベアリングで発生する抵抗は無視できる範囲でしょう。
Kスケ君の回答は正解その一です。
ハブに限って言えばもう一つの理由があります。
ヒントまわるのはどっち?
木林 | 2007.04.11 23:15 | 編集
解答
玉押しは回っていなくて常に一点に力が集中しているから金属疲労かなにかを起こして破損する?
ですか?
ちなみに今日少し乗ってすぐガタ来ました。
それで次はうまくできました。たぶん当分ガタは来ないと思います!
玉押しは回っていなくて常に一点に力が集中しているから金属疲労かなにかを起こして破損する?
ですか?
ちなみに今日少し乗ってすぐガタ来ました。
それで次はうまくできました。たぶん当分ガタは来ないと思います!
最近のハブはベアリングのシールドが良くできていてゴミも水も入らないのでグリスアップの必要はほとんどありません。
でも時々ホィールを外して玉押しを回してやるとハブが長持ちします。
高蔵寺の桜は同じ樹の中に葉桜、満開、つぼみが混在して変な具合です。
でも時々ホィールを外して玉押しを回してやるとハブが長持ちします。
高蔵寺の桜は同じ樹の中に葉桜、満開、つぼみが混在して変な具合です。
木林 | 2007.04.12 00:26 | 編集
正解したから商品はホイルかな?2回目で正解したからハブなのかな?まさかベアリングのみとか?
ところで木林さんはどれくらいに1回玉押しをするんですか?
自宅のとなりに咲いてる桜もつぼみも葉っぱもあります
こんなんで大丈夫なのかと思いますがその分長く桜を見ることができてます
ところで木林さんはどれくらいに1回玉押しをするんですか?
自宅のとなりに咲いてる桜もつぼみも葉っぱもあります
こんなんで大丈夫なのかと思いますがその分長く桜を見ることができてます
Kスケ | 2007.04.12 08:17 | 編集
君んちにはホィールいっぱいあるじゃん。
アルミホイルなら進呈しよう。
ベアリング調整は定期的にはしていないよ。
輪行とかでホィールを外した時シャフトを回してみて玉当たりがおかしければやる。
輪行でホィールを外さないBD-1とかはけっこうやばい状態になってるかもね。
パーツ交換などでただちさんの所に持っていくとあちこち点検調整してくれるので大助かり。
グリスアップは前述のようにほとんどやる必要がないけど開けた時グリスが痛んでいるようならやる。
あとはモリブデン入りに換える時とか。
アルミホイルなら進呈しよう。
ベアリング調整は定期的にはしていないよ。
輪行とかでホィールを外した時シャフトを回してみて玉当たりがおかしければやる。
輪行でホィールを外さないBD-1とかはけっこうやばい状態になってるかもね。
パーツ交換などでただちさんの所に持っていくとあちこち点検調整してくれるので大助かり。
グリスアップは前述のようにほとんどやる必要がないけど開けた時グリスが痛んでいるようならやる。
あとはモリブデン入りに換える時とか。
木林 | 2007.04.13 05:12 | 編集
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。
